せっかく
ウッドデッキを設置したはいいものの、お隣さんや通行人の目が気になってのんびりできないといった悩みを抱える人は多いです。
そうならないために、
ウッドデッキの囲いの有無を考えましょう。
この記事では、
ウッドデッキの囲いについて説明します。
▼
ウッドデッキ周辺の環境を確認する
ウッドデッキを設置する前に、設置場所の周辺に目を向けましょう。
隣の家と
ウッドデッキが近い場合や、道路に面している場合は
ウッドデッキに目隠しや子どものための囲いが必要となります。
せっかく開放感のある
ウッドデッキを設置しても、他人の目が気になって活用方法が限られてしまうのではもったいないです。
▼
ウッドデッキに囲いを付けるメリット
ウッドデッキと同じ素材で、囲いを付けてしまうことで、周囲の目線に悩むこともなくなり、まとまりが良く見えます。
また、小さな子どもがいる場合は、誤って子どもが
ウッドデッキから転落する事故を防ぐことができます。
▼
ウッドデッキに囲いを付けるデメリット
周囲からの目線をカットできる高さが必要なので、その分追加で費用が掛かります。
また、定期的な手入れも必要となり、特に天然木で囲いを付けた場合は腐食が心配です。
▼
ウッドデッキの囲いの種類
ウッドデッキと同じ木を使って囲いを付けても良いですが、その他囲いの種類はいくつかあります。
・シェード(布)
・ブロック塀や擁壁
・すだれ
・グリーンカーテン
どんな囲いが必要かよく考えて選びましょう。
▼まとめ
ウッドデッキを設置する際、囲いを付けるかどうかは重要です。
その素材や範囲、高さも考えながら計画をしましょう。
弊社では、お客様の要望に合わせた
ウッドデッキの設置を提案しています。
囲いが必要な場合にも対応できますので、ご相談ください。