Blog&column
ブログ・コラム

ウッドデッキの素材選び

query_builder 2021/11/01
コラム
9
気軽にアウトドアを楽しむことができ、我が家にいながら特別感が味わえるのが魅力的なウッドデッキ
「憧れのウッドデッキを設置したい」と希望する方の一番の悩みが使用する「素材」についてなんです。
今回は、「天然木」のメリットとデメリットについてまとめました。

ウッドデッキの素材
ウッドデッキに使われる素材は、大きく分けて「天然木」と「人工木」の2種類があります。
「天然木」はその名の通り自然のままの、本物の木材です。
一方「人工木」は、人工的に加工された木材に似せた素材となっています。

▼天然木の魅力
なんといっても天然木を使用するメリットは、自然な木材の風合いです。
物によっては、本物の木と見間違うほど美しい木目調の人工木もありますが、経年劣化による独特な風合いなどはなかなか再現できません。
また人工木は熱を吸収しやすいため、夏場は裸足で歩けないほど表面の温度が高くなることも。
「木のぬくもりを感じたい」、「夏場も快適に使いたい」という方には「天然木」がおすすめです。

■天然木は定期的なお手入れが必要
天候による影響を受けやすい天然木は、乾燥による反りやひび割れ、湿気による腐食、害虫の被害が起こる恐れがあります。
汚れを放置すると木材の劣化を早めることにつながりますので、定期的な清掃やメンテナンスが必要です。

ホドナラフでは多種多様なデザインをご提案し、思わず外で長居したくなるような「木の温もり溢れるウッドデッキ」を設置いたします。
素材選びからアスターフォローまで丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • ブログはじめます

    query_builder 2021/10/18
  • 木の剪定時期について

    query_builder 2023/08/01
  • 作りを業者に依頼する際にかかる費用

    query_builder 2023/07/03
  • 作りを業者に依頼する際の流れについて

    query_builder 2023/06/05
  • おしゃれな作りを叶えるためのポイント

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE